2010年 04月 23日
4月に入って |
前回の更新から既に1ヶ月が経過してしまいました。
別に忙しいわけではありません。。私は来月から職場復帰なので。
単にネタがないだけです。笑
家づくりはとくに進捗はありませんが、この4月に入ってから大きく変化したことは、
そう、togoの保育園通園です。
この1ヶ月間は慣らし保育ということで、徐々に時間を延ばしていっていますが、
今週からは17:30になって、来週からはついに18:00過ぎまで。
毎日、預けるときには泣き、迎えに行ったときも泣き、という日々は続いてはいるものの、
確実に日に日に慣れていっているtogoを見て、母は感動しています。
新しい環境というのは、大人にとっても緊張で疲れるもの。
まして子供にとっては親と離れて長い時間を過ごすのだから、相当頑張ってるんだと思います。
私も初日は離れるのが寂しくて仕方なかったものの^^;、親がそんなんじゃどうする!!
って思いなおし、笑顔で見送ることにしています。(親として当然なんですが)
歩く距離も少しずつ長くなってきて、歩いてるときにほめると、必ず「どや顔」をしてくれるtogo。
物への理解も進んでいるようで、桜が咲いているときに桜を教えると、ずっと指を指していました。

保育園に預けてからも、まだ悶々と悩んでいるのは、
これからも私の働き方。転園するためには?それとも働くことを諦める?新居へのタイミングは?
横浜市の保育園事情からいって、もしかしたらあと2回転園することになるかも。
考えてもなるようにしかならないとはいえ、やはり考えてしまいます。
まぁでもなんとしても、家が建つまでは働かないとね!お金ありませんから。苦笑。
来月には働いている私。
まずは、電車のリハビリから始めないと^^;
でも、家庭第一のスタンスは崩さずに、やれるとこまで頑張ります!
別に忙しいわけではありません。。私は来月から職場復帰なので。
単にネタがないだけです。笑
家づくりはとくに進捗はありませんが、この4月に入ってから大きく変化したことは、
そう、togoの保育園通園です。
この1ヶ月間は慣らし保育ということで、徐々に時間を延ばしていっていますが、
今週からは17:30になって、来週からはついに18:00過ぎまで。
毎日、預けるときには泣き、迎えに行ったときも泣き、という日々は続いてはいるものの、
確実に日に日に慣れていっているtogoを見て、母は感動しています。
新しい環境というのは、大人にとっても緊張で疲れるもの。
まして子供にとっては親と離れて長い時間を過ごすのだから、相当頑張ってるんだと思います。
私も初日は離れるのが寂しくて仕方なかったものの^^;、親がそんなんじゃどうする!!
って思いなおし、笑顔で見送ることにしています。(親として当然なんですが)
歩く距離も少しずつ長くなってきて、歩いてるときにほめると、必ず「どや顔」をしてくれるtogo。
物への理解も進んでいるようで、桜が咲いているときに桜を教えると、ずっと指を指していました。

保育園に預けてからも、まだ悶々と悩んでいるのは、
これからも私の働き方。転園するためには?それとも働くことを諦める?新居へのタイミングは?
横浜市の保育園事情からいって、もしかしたらあと2回転園することになるかも。
考えてもなるようにしかならないとはいえ、やはり考えてしまいます。
まぁでもなんとしても、家が建つまでは働かないとね!お金ありませんから。苦笑。
来月には働いている私。
まずは、電車のリハビリから始めないと^^;
でも、家庭第一のスタンスは崩さずに、やれるとこまで頑張ります!
by uddy105
| 2010-04-23 09:29
| 育児