2013年 05月 22日
◆ライフオーガナイザー1級取得しました。◆ |
こんにちは。だんだんとムシムシした季節になってきましたね~。
ちなみに我が家で言うと、湿気が多い=ムシムシ=虫虫と置き換えれるくらい、虫の発生率が高まってきました(>_<)
うちはすぐ隣は雑草と木々が生い茂った林ですし、裏の方は墓地なので、これからは虫との戦いです。中でも蚊は大敵!!
玄関を開けるていると風がすーっと入ってとっても気持ちがいいのですが、玄関口に網戸も何もないので、どうしようかと。。。要検討事項です。
さて、タイトルでお気づきの通りですが。。。
私、uddy、この程ライフオーガナイザー1級を収得しました!
ライフオーガナイザー。
このブログを昔から呼んで下さっているかたは既に御存知かもしれませんが、
以前私もライフオーガナイザーさんにカウンセリングを受けたことがあります。
そのときのブログ→☆
ライフオーガナイズって何?と思った方。こちらをどうぞ。→☆
あれから一年。
昨年の一年間は、まさに悩みに悩み通した一年でした。
二人目の育児休暇を取り、職場復帰。
一人目のときに復帰はしていたし、二人目も大丈夫。私ならこなせる。
そう思っていました。
ですが、現実は厳しかった。。。
下の娘は育てやすくて健康なお兄ちゃんに比べて、小さく、体も弱く、ママべったりちゃんで、よく泣く。
仕事から家に帰ってきてご飯を食べさせた後、寝るまでほぼずーーーっと泣いている、という状態が半年くらい続きました。
これでもか!と言うほど仕事を休みましたし、変に責任感が強い私は職場へ迷惑をかけることへの心労、そして毎日一分も余裕がないほどお迎えにバタバタと走りまわっていました。
仕事も有難いことにとても忙しくなっていて、明らかに一人目で復帰した状態とは違っていました。
家族へもイライラが募り、思い描いていた生活とはほど遠い。
ちょうど職場の人からも何気なく言われた言葉が心に刺さり。。。
主人に相談しました。
すると主人は、「好きな仕事なら例え辛くても頑張れ!と言えるけど、そうじゃないならそこまで頑張る必要あるかな?」と。
実は私の会社は育児における時短制度がありましたが、5才までというリミットがありました。
どう考えても、子供が小学生に上がる頃には、現実的に難しかったんですよね。
それでもそのリミットになるまでは、という思いはあったのですが、主人にそう言われてから、自分自身がどうしたいのか、どうなりたいのか、ものすごく考えました。
いろんな方にアドバイスをもらって出てきた答え。
それは、10年後、子供に
「お仕事って大変なこともあるけど、とっても楽しいことなんだ!仕事をしているママは素敵だな!」
って思ってほしいということ。
そこで、心の片隅にあったライフオーガナイザーという資格をとって仕事にしてみたい、という気持ちが強くなり、また主人に相談。
お金になるかなんてわからないし、場合によっては今よりもっと忙しくなる可能性だってあるけれど、主人は「自分がやりたいことならいいんじゃない?」と背中を押してくれました。
会社には本当に迷惑をかけっぱなしでしたし、辞めると伝えた時も引きとめてくれた方もいました。正直後ろ髪引かれる部分もありましたが、結局、退職という道を選びました。
去年、私がカウンセリングを受け、今では超カリスマオーガナイザーとして全国にひっぱりだこのこの方の講座を受け、その後有給をとりながら1級の講座を受けました。
先日、無事合格の通知を頂きました。
というわけで、、、、、これから私uddyは、ライフオーガナイザーとして勉強を重ねて行こうと思います。
まだまだ修行中の身ですが、ゆくゆくはお家でセミナー等も開こうと思っています。
一般の方にはまだなじみのない言葉ではありますが、どんどん広まってきているこの職業。
ですので、他のオーガナイザーさんとの違い、私なりの強みを出していこうと計画中です。
先日、初めてモニターのお客様のお宅へ行って、初仕事をさせていただきました。
お客様はものの数時間で考え方そのものの変化が見え、その日帰宅されたご主人にも驚かれたそうです。お部屋のみならず、お客様自身に変化が見られたのがとっても嬉しく、感動しました。
これからもそんな感動をどんどん広げて行ってほしい!
オウチからパワーをもらえるような、そんな空間にしていただきたい。
そんな思いで活動して参ります。
まだ準備段階ではありますが、報告させていただきました。
とにかく、応援してくれた家族・友人に感謝です!!
これからはその思いを無駄にしないよう、努力していこうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。
本当は今日はオーガナイズ協会のチャリティーイベントに参加する予定が、
娘の体調が悪く不参加に。。。残念です。。。
***********************************
新しい活動頑張って!の応援クリック、していただけると心から嬉しいです!


ちなみに我が家で言うと、湿気が多い=ムシムシ=虫虫と置き換えれるくらい、虫の発生率が高まってきました(>_<)
うちはすぐ隣は雑草と木々が生い茂った林ですし、裏の方は墓地なので、これからは虫との戦いです。中でも蚊は大敵!!
玄関を開けるていると風がすーっと入ってとっても気持ちがいいのですが、玄関口に網戸も何もないので、どうしようかと。。。要検討事項です。
さて、タイトルでお気づきの通りですが。。。
私、uddy、この程ライフオーガナイザー1級を収得しました!
ライフオーガナイザー。
このブログを昔から呼んで下さっているかたは既に御存知かもしれませんが、
以前私もライフオーガナイザーさんにカウンセリングを受けたことがあります。
そのときのブログ→☆
ライフオーガナイズって何?と思った方。こちらをどうぞ。→☆
あれから一年。
昨年の一年間は、まさに悩みに悩み通した一年でした。
二人目の育児休暇を取り、職場復帰。
一人目のときに復帰はしていたし、二人目も大丈夫。私ならこなせる。
そう思っていました。
ですが、現実は厳しかった。。。
下の娘は育てやすくて健康なお兄ちゃんに比べて、小さく、体も弱く、ママべったりちゃんで、よく泣く。
仕事から家に帰ってきてご飯を食べさせた後、寝るまでほぼずーーーっと泣いている、という状態が半年くらい続きました。
これでもか!と言うほど仕事を休みましたし、変に責任感が強い私は職場へ迷惑をかけることへの心労、そして毎日一分も余裕がないほどお迎えにバタバタと走りまわっていました。
仕事も有難いことにとても忙しくなっていて、明らかに一人目で復帰した状態とは違っていました。
家族へもイライラが募り、思い描いていた生活とはほど遠い。
ちょうど職場の人からも何気なく言われた言葉が心に刺さり。。。
主人に相談しました。
すると主人は、「好きな仕事なら例え辛くても頑張れ!と言えるけど、そうじゃないならそこまで頑張る必要あるかな?」と。
実は私の会社は育児における時短制度がありましたが、5才までというリミットがありました。
どう考えても、子供が小学生に上がる頃には、現実的に難しかったんですよね。
それでもそのリミットになるまでは、という思いはあったのですが、主人にそう言われてから、自分自身がどうしたいのか、どうなりたいのか、ものすごく考えました。
いろんな方にアドバイスをもらって出てきた答え。
それは、10年後、子供に
「お仕事って大変なこともあるけど、とっても楽しいことなんだ!仕事をしているママは素敵だな!」
って思ってほしいということ。
そこで、心の片隅にあったライフオーガナイザーという資格をとって仕事にしてみたい、という気持ちが強くなり、また主人に相談。
お金になるかなんてわからないし、場合によっては今よりもっと忙しくなる可能性だってあるけれど、主人は「自分がやりたいことならいいんじゃない?」と背中を押してくれました。
会社には本当に迷惑をかけっぱなしでしたし、辞めると伝えた時も引きとめてくれた方もいました。正直後ろ髪引かれる部分もありましたが、結局、退職という道を選びました。
去年、私がカウンセリングを受け、今では超カリスマオーガナイザーとして全国にひっぱりだこのこの方の講座を受け、その後有給をとりながら1級の講座を受けました。
先日、無事合格の通知を頂きました。
というわけで、、、、、これから私uddyは、ライフオーガナイザーとして勉強を重ねて行こうと思います。
まだまだ修行中の身ですが、ゆくゆくはお家でセミナー等も開こうと思っています。
一般の方にはまだなじみのない言葉ではありますが、どんどん広まってきているこの職業。
ですので、他のオーガナイザーさんとの違い、私なりの強みを出していこうと計画中です。
先日、初めてモニターのお客様のお宅へ行って、初仕事をさせていただきました。
お客様はものの数時間で考え方そのものの変化が見え、その日帰宅されたご主人にも驚かれたそうです。お部屋のみならず、お客様自身に変化が見られたのがとっても嬉しく、感動しました。
これからもそんな感動をどんどん広げて行ってほしい!
オウチからパワーをもらえるような、そんな空間にしていただきたい。
そんな思いで活動して参ります。
まだ準備段階ではありますが、報告させていただきました。
とにかく、応援してくれた家族・友人に感謝です!!
これからはその思いを無駄にしないよう、努力していこうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。
本当は今日はオーガナイズ協会のチャリティーイベントに参加する予定が、
娘の体調が悪く不参加に。。。残念です。。。
***********************************
新しい活動頑張って!の応援クリック、していただけると心から嬉しいです!



by uddy105
| 2013-05-22 10:21
| ライフオーガナイズ