2013年 10月 26日
お掃除のプロにパーソナルレクチャーしてもらいました! |
今日は撮影の予定でしたが、台風の影響で延期に・・・
この日の為に合わせてきたことも多いので、若干ぽっかり気味ですが、やることはたくさん!
子供のいる休日は、更に時間を上手に使わないとあっという間に夜ですからね。
さて、少し前に、こちらの記事でお掃除のグループレッスンを受けたと書きました。
その後、学んだことを家で実践してみようと頑張ってはみたものの、なんせ完全オーダーメイドの我が家。
設備や素材も特殊で、机上で学んだことが全て実践に活かせるわけではありませんでした。
もともとお掃除が上手ではない、好きではない私。
でも家にかける愛情は人一倍なので、このままの私でいるわけにはいかない!
これはもう、個人的に教わるしかないな、ということでこの方に実際にウチにきてもらって
お掃除の方法をレクチャーしていただきました。
来ていただいて、また復習のような形で洗剤や掃除道具、掃除方法等のレクチャーを受けた後は、
まず先生の目で家全体をくまなくチェック!
今まで有難いことに訪問者の方には「素敵な家~」と言われて来た我が家ですが、
この時だけは「(素敵な家だからこそ)残念なところがいっぱい!!」とのお言葉!!
ですよねーーーー!!!!(/ω\)(/ω\)(/ω\)(/ω\)アアハズカシイ。
(ま、もしかしたら他の方も思ってたかもしれませんがね~そりゃそんなことなかなか言えないですしね)
やっぱりそうか・・・でも、本当に掃除の仕方がわかんないのさ!
いろいろカタログ見ても、中性洗剤で柔らかい布で・・・としか書いてないしさ!!
ま、その文言については前回のレッスンで突破していたのですが、やっぱり実際やろうと思うとなかなか。
でも、実はこのときは、先生の「残念」の意味がよくわかってなかったんです。
そこまで??と思ってました。ハイ。
流れとしては、パーソナルレクチャーの後、コーチングということで先生にいろんなところを実演してもらいます。
で!!!!!!
うそーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
と叫びたくなるくらい、どんどんピッカピカになっていく。
てことは、気付かないうちにそんなに汚れていたのね・・・
家全体がワントーン落ちていたので、それに気づいてなかったのですよ。ああ恐ろしい。
特に残念だった寝室のガラス。
before画像が見えづらいのでafterのみ。

ほら、なんだかガラスなんてないみたい!
実は・・・入居した頃は、ここから見える景色に毎日感動していたのに、
ここ最近感動が薄れていて・・・・てっきりこの景色に慣れたのかと思っていました。
でも、結果的には、ただ薄汚れていただけだったのです(>_<)
だけど、こうやってプロにきちんと掃除の仕方を教えてもらわないと、掃除の正しい方法なんて知らないまま過ぎていくところでした。
まだ引っ越して半年ですが、これが毎日毎日積み重なっていたとしたら、家全体のもやっとした汚れが何層も重なって本当に残念な家になってしまっていたと思います。
今、パーソナルレクチャーを受けて本当によかった!
一日の最後にはこちらの道具もまとめて購入。

クリスタルミューズの木村さんはオーガナイザーでもあるので、その掃除道具の収納場所までアドバイスしてくれました。
その他、外構の汚れや、洗車の方法、脚立の使い方、今後の庭の作り方のアドバイスまで!
やっぱり餅は餅屋だなぁ。。
木村さんはこのパーソナルレクチャーこそいろんな人に受けてほしいとおっしゃってました。
それは、「住む人本人に、その家に合ったお掃除方法を知ってほしいから」
この考え方は空間のオーガナイズも同じことです!
今回、目からウロコが落ちてくるのを自分で感じ、私達にオーガナイズを依頼してくれるお客様もこんな感じなのかな?とふと感じました。
建築家ハウスは、特殊な形状だったり、海外から来た設備だったり。
お掃除方法も一筋縄ではいきません。
私はオーガナイザーとして、心地いい空間が保てるようなアドバイスをしていますが、
そこに専門的なお掃除のアドバイスも絶対必要だなと思いました。
オーガナイズもお掃除も、知っているか知らないかで家の持ちが、住み手の愛着が違ってくるはず。
私ももっと知識と経験を増やして、新築向けのアドバイスのサービスの時はお掃除のことも考えながらアドバイスしていけるようになりたいな、と思いました。
とにもかくにも!
まずは、私自身が自分の家を、年末に向け、これからお掃除も週のルーティンワークに組み込んで、
長く深くこの家を愛せるように頑張ります!
掃除が苦手な私が、うっかりお掃除を好きになりそうだった一日。(笑)
そのうち、本気で「お掃除大好き♪」と胸を張れる日を目指して。
木村さん、ありがとうございました!!
そんなお掃除方法が活かされた講座はコチラ。
ウチカラ自宅収納レッスン ベーシック
◆第3回開催日程 12/13(金)10:00~13:005名 満席となりました。キャンセル待ち受け付けます。
◆第4回開催日程 1/17(金)10:00~13:005名 満席となりました。キャンセル待ち受け付けます。
【内容】 利き脳ミニ講座、オーガナイザー宅の収納見学(玄関・リビングダイニング・キッチン)
【定員】 5名(最少開催人数3人)
【場所】 横浜市港南区バス便 詳細は後日メールにてお知らせ致します。
【時間】 10:00~13:00
【料金】 3,900円(税込)ドリンク、お茶菓子付き
(ご夫婦の方は1名につき3,500円)
ウチカラのオーガナイズサービスを受けられた方は2,900円にてご参加いただけます。
レッスン終了後、お時間の許す方は15:00頃まで座談会を行いたいと思います。
ご参加の際は、軽食をご持参下さい。
定員になり次第締め切らせていただきます。
少人数での自宅講座となりますので、和気あいあいと和やかな雰囲気でのレッスンとなります。
初開催の様子はこちらの記事で記しています。
お申し込みはコチラのHPから・・・☆
リンク先のページの申込みボタンからお申込み下さいませ。
***************************************
お掃除上手になるまで頑張れ!と、応援クリックお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この日の為に合わせてきたことも多いので、若干ぽっかり気味ですが、やることはたくさん!
子供のいる休日は、更に時間を上手に使わないとあっという間に夜ですからね。
さて、少し前に、こちらの記事でお掃除のグループレッスンを受けたと書きました。
その後、学んだことを家で実践してみようと頑張ってはみたものの、なんせ完全オーダーメイドの我が家。
設備や素材も特殊で、机上で学んだことが全て実践に活かせるわけではありませんでした。
もともとお掃除が上手ではない、好きではない私。
でも家にかける愛情は人一倍なので、このままの私でいるわけにはいかない!
これはもう、個人的に教わるしかないな、ということでこの方に実際にウチにきてもらって
お掃除の方法をレクチャーしていただきました。
来ていただいて、また復習のような形で洗剤や掃除道具、掃除方法等のレクチャーを受けた後は、
まず先生の目で家全体をくまなくチェック!
今まで有難いことに訪問者の方には「素敵な家~」と言われて来た我が家ですが、
この時だけは「(素敵な家だからこそ)残念なところがいっぱい!!」とのお言葉!!
ですよねーーーー!!!!(/ω\)(/ω\)(/ω\)(/ω\)アアハズカシイ。
(ま、もしかしたら他の方も思ってたかもしれませんがね~そりゃそんなことなかなか言えないですしね)
やっぱりそうか・・・でも、本当に掃除の仕方がわかんないのさ!
いろいろカタログ見ても、中性洗剤で柔らかい布で・・・としか書いてないしさ!!
ま、その文言については前回のレッスンで突破していたのですが、やっぱり実際やろうと思うとなかなか。
でも、実はこのときは、先生の「残念」の意味がよくわかってなかったんです。
そこまで??と思ってました。ハイ。
流れとしては、パーソナルレクチャーの後、コーチングということで先生にいろんなところを実演してもらいます。
で!!!!!!
うそーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
と叫びたくなるくらい、どんどんピッカピカになっていく。
てことは、気付かないうちにそんなに汚れていたのね・・・
家全体がワントーン落ちていたので、それに気づいてなかったのですよ。ああ恐ろしい。
特に残念だった寝室のガラス。
before画像が見えづらいのでafterのみ。

実は・・・入居した頃は、ここから見える景色に毎日感動していたのに、
ここ最近感動が薄れていて・・・・てっきりこの景色に慣れたのかと思っていました。
でも、結果的には、ただ薄汚れていただけだったのです(>_<)
だけど、こうやってプロにきちんと掃除の仕方を教えてもらわないと、掃除の正しい方法なんて知らないまま過ぎていくところでした。
まだ引っ越して半年ですが、これが毎日毎日積み重なっていたとしたら、家全体のもやっとした汚れが何層も重なって本当に残念な家になってしまっていたと思います。
今、パーソナルレクチャーを受けて本当によかった!
一日の最後にはこちらの道具もまとめて購入。

クリスタルミューズの木村さんはオーガナイザーでもあるので、その掃除道具の収納場所までアドバイスしてくれました。
その他、外構の汚れや、洗車の方法、脚立の使い方、今後の庭の作り方のアドバイスまで!
やっぱり餅は餅屋だなぁ。。
木村さんはこのパーソナルレクチャーこそいろんな人に受けてほしいとおっしゃってました。
それは、「住む人本人に、その家に合ったお掃除方法を知ってほしいから」
この考え方は空間のオーガナイズも同じことです!
今回、目からウロコが落ちてくるのを自分で感じ、私達にオーガナイズを依頼してくれるお客様もこんな感じなのかな?とふと感じました。
建築家ハウスは、特殊な形状だったり、海外から来た設備だったり。
お掃除方法も一筋縄ではいきません。
私はオーガナイザーとして、心地いい空間が保てるようなアドバイスをしていますが、
そこに専門的なお掃除のアドバイスも絶対必要だなと思いました。
オーガナイズもお掃除も、知っているか知らないかで家の持ちが、住み手の愛着が違ってくるはず。
私ももっと知識と経験を増やして、新築向けのアドバイスのサービスの時はお掃除のことも考えながらアドバイスしていけるようになりたいな、と思いました。
とにもかくにも!
まずは、私自身が自分の家を、年末に向け、これからお掃除も週のルーティンワークに組み込んで、
長く深くこの家を愛せるように頑張ります!
掃除が苦手な私が、うっかりお掃除を好きになりそうだった一日。(笑)
そのうち、本気で「お掃除大好き♪」と胸を張れる日を目指して。
木村さん、ありがとうございました!!
そんなお掃除方法が活かされた講座はコチラ。
ウチカラ自宅収納レッスン ベーシック
◆第3回開催日程 12/13(金)10:00~13:00
◆第4回開催日程 1/17(金)10:00~13:00
【内容】 利き脳ミニ講座、オーガナイザー宅の収納見学(玄関・リビングダイニング・キッチン)
【定員】 5名(最少開催人数3人)
【場所】 横浜市港南区バス便 詳細は後日メールにてお知らせ致します。
【時間】 10:00~13:00
【料金】 3,900円(税込)ドリンク、お茶菓子付き
(ご夫婦の方は1名につき3,500円)
ウチカラのオーガナイズサービスを受けられた方は2,900円にてご参加いただけます。
レッスン終了後、お時間の許す方は15:00頃まで座談会を行いたいと思います。
ご参加の際は、軽食をご持参下さい。
定員になり次第締め切らせていただきます。
少人数での自宅講座となりますので、和気あいあいと和やかな雰囲気でのレッスンとなります。
初開催の様子はこちらの記事で記しています。
お申し込みはコチラのHPから・・・☆
リンク先のページの申込みボタンからお申込み下さいませ。
***************************************
お掃除上手になるまで頑張れ!と、応援クリックお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
![]() もっと心地いい暮らしがしたい! |
![]() 今日のコーディネートは? |
by uddy105
| 2013-10-26 07:14
| 学び