2015年 04月 15日
構想5年、ようやく完成!ファミリーアルバム |
春はオーガナイズの季節ですね~。
もう、ワタクシも隙間時間を見つけては家の中をいろいろと仕組み変更しています。
4月後半から5月前半が、新学期が落ち着いて少し様子見も終わった時期として
家の中の仕組みを見直すいいタイミングだと思います。
でも、天気がもうちょっといい日が続いてくれないとやる気が出ないよ~(uddy心の叫び)
特に今年は、半年以上前からスケジュールに組み込んでいたことがありまして。
それは、
「ファミリーアルバムの完成」
ですっ!!

もともと、大人気ブロガー OURHOMEのEmiさんの方法がとてもよさそうで、やってみようと始めたのが、息子が1才くらいのとき。
要は5年前ですね。。。
そのときから、
・無印のアルバムを使う
・育児カードをつくる
・見開き12枚のページに育児カード1枚、毎月11枚の写真
・余ったところはある程度自由に入れる
・後ろのポケットにその年の思い出となるものを入れる
くらいまではやっていました。
ただし、ここ2年は多忙さゆえ、現像の時点からさぼっていました( ̄▽ ̄;)
言い方を変えると、「やらなくていいことを決める」で「今はやらない」とオーガナイズしたものの一つ(苦笑)
でも、そこまではやっていたとしても、気になる点がいくつも・・・
まず、無印のアルバムって透けている!!
これっていいとこでもあるし悪いところでもある・・・気がするのは私だけ?
しかも、微妙に形がA4じゃないから使いづらい・・・
そうこうしている間に、Emiさんがプロデュースしたという、
グレーでとってもかっちょええアルバムが発売され。
こちらに乗り換えようか本気で考えましたが、既にセットしてしまっている数年分を移し替える気力も時間もないし、無印のアルバムを数年分先走って買っていた私(;_;)
うーーーーーーーーん、やっぱりこのままで行こうか。。
というわけで、5年間、この状態で放置していたわたし。

はい、表紙もなーい。見開きから使用している年と、そうでない年もあり、バラバラ~
しかも、育児カードについては書けていないまま数年間放置していた模様(爆)
その他、
・兄妹ができたら、用意するのはそれぞれ?
・枚数が11枚に足りない月はどうする?
・日付は入れて印刷する?
・スマホで撮った写真を入れると収まりきらない!でも残しておきたい!
・保育園などでもらった写真の月がいつのものかよくわからない!
などなど、自分の中で疑問がたくさんあったため、完成には程遠い状態でした。
ここへきてようやく構想が固まり、4月に入ってから早速開始!
数日にわけての夜な夜なの作業、頑張りました~。
それを1家事隊に報告していたら、皆からの食いつきがすごいっ!!(笑)
皆関心があるのね~。と、私の考え付いた方法をブログに記すことにしました。
数回に分けて書きますので、もしよかったらご参考までに~
というわけで、今日はここまででごめんなさい!
次回からお楽しみに♡
著書本、発売中です!

↓「知りたい!」とクリックしてくれたら更新頑張れます♡ 応援クリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
気になる情報がたくさん見れます!↓
春のコーデが気になる方はコチラ↓
新規の方の元へ伺えるのは最短でカウンセリング8月以降、オーガナイズ作業は9月以降になりますが、オーガナイズサービスについても、ぜひご検討くださいね!
過去のBeforeAfter記事はこちら→★
**************************
ウチカラオーガナイズメニューはこちら・・・☆
ウチカラ収納相談メニューはこちら・・・☆ お掃除コラボメニューはコチラ・・・☆
遠方の方はコチラ・・・☆
**************************
もう、ワタクシも隙間時間を見つけては家の中をいろいろと仕組み変更しています。
4月後半から5月前半が、新学期が落ち着いて少し様子見も終わった時期として
家の中の仕組みを見直すいいタイミングだと思います。
でも、天気がもうちょっといい日が続いてくれないとやる気が出ないよ~(uddy心の叫び)
特に今年は、半年以上前からスケジュールに組み込んでいたことがありまして。
それは、
「ファミリーアルバムの完成」
ですっ!!

もともと、大人気ブロガー OURHOMEのEmiさんの方法がとてもよさそうで、やってみようと始めたのが、息子が1才くらいのとき。
要は5年前ですね。。。
そのときから、
・無印のアルバムを使う
・育児カードをつくる
・見開き12枚のページに育児カード1枚、毎月11枚の写真
・余ったところはある程度自由に入れる
・後ろのポケットにその年の思い出となるものを入れる
くらいまではやっていました。
ただし、ここ2年は多忙さゆえ、現像の時点からさぼっていました( ̄▽ ̄;)
言い方を変えると、「やらなくていいことを決める」で「今はやらない」とオーガナイズしたものの一つ(苦笑)
でも、そこまではやっていたとしても、気になる点がいくつも・・・
まず、無印のアルバムって透けている!!
これっていいとこでもあるし悪いところでもある・・・気がするのは私だけ?
しかも、微妙に形がA4じゃないから使いづらい・・・
そうこうしている間に、Emiさんがプロデュースしたという、
グレーでとってもかっちょええアルバムが発売され。
こちらに乗り換えようか本気で考えましたが、既にセットしてしまっている数年分を移し替える気力も時間もないし、無印のアルバムを数年分先走って買っていた私(;_;)
うーーーーーーーーん、やっぱりこのままで行こうか。。
というわけで、5年間、この状態で放置していたわたし。

はい、表紙もなーい。見開きから使用している年と、そうでない年もあり、バラバラ~
しかも、育児カードについては書けていないまま数年間放置していた模様(爆)
その他、
・兄妹ができたら、用意するのはそれぞれ?
・枚数が11枚に足りない月はどうする?
・日付は入れて印刷する?
・スマホで撮った写真を入れると収まりきらない!でも残しておきたい!
・保育園などでもらった写真の月がいつのものかよくわからない!
などなど、自分の中で疑問がたくさんあったため、完成には程遠い状態でした。
ここへきてようやく構想が固まり、4月に入ってから早速開始!
数日にわけての夜な夜なの作業、頑張りました~。
それを1家事隊に報告していたら、皆からの食いつきがすごいっ!!(笑)
皆関心があるのね~。と、私の考え付いた方法をブログに記すことにしました。
数回に分けて書きますので、もしよかったらご参考までに~
というわけで、今日はここまででごめんなさい!
次回からお楽しみに♡
著書本、発売中です!

↓「知りたい!」とクリックしてくれたら更新頑張れます♡ 応援クリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
気になる情報がたくさん見れます!↓
![]() もっと心地いい暮らしがしたい! |
春のコーデが気になる方はコチラ↓
![]() 今日のコーディネートは? |
新規の方の元へ伺えるのは最短でカウンセリング8月以降、オーガナイズ作業は9月以降になりますが、オーガナイズサービスについても、ぜひご検討くださいね!
過去のBeforeAfter記事はこちら→★
**************************
ウチカラオーガナイズメニューはこちら・・・☆
ウチカラ収納相談メニューはこちら・・・☆ お掃除コラボメニューはコチラ・・・☆
遠方の方はコチラ・・・☆
**************************
by uddy105
| 2015-04-15 12:52
| ・・・その他