2018年 03月 29日
■お客様Before→After■「僕はこんなお部屋に住みたかった!」 |
「丘の上の家」にご訪問ありがとうございます。
あなたの家(うち)から ラクで楽しい暮らしを!
横浜のライフオーガナイザー®『ウチカラ』の宇高有香です。

桜よできればそのまま散らないで〜
↓インスタはコチラ。フォロー大歓迎です♪

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓更新の励みになりますのでイイネ!とクリックお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
気になる情報がたくさん見れます!↓
あなたの家(うち)から ラクで楽しい暮らしを!
横浜のライフオーガナイザー®『ウチカラ』の宇高有香です。

さて、今日は久しぶりにオーガナイズ事例をお伝えします。
I様
ワーキングマザー
保育園に通う二人のお子様
住居:2LDK賃貸マンション
作業箇所:ウォークスルークローゼット・リビング・食器棚
作業日数:1day pack+1日
作業人数:宇高+堀内
とてもお忙しく働いていらっしゃる方で、
「子供ができてから年々物が増えていき、家の中がすぐに大変なことになります」
というお悩みを抱えていらっしゃり、満を持して(!)お申込みいただきました。
メールでやりとりしている段階から、とてもエネルギーをお持ちの方なんだろうな、だからこそ早くお家を整えて、お仕事にも育児にもバランスよくエネルギーを注いでいっていただきたいな・・・なんて感じていました。
家での片づけに悶々としている時間をなるべくなくして、他のことにもっと時間をかけたい、心の余裕が欲しい、というのは特にワーママが抱える共通の思いかもしれませんね。
初回訪問で一番お困りだったリビングのおもちゃ収納。(全て掲載許可をいただいております)
保育園のお子様達との帰宅も遅く、ママが家事をしている間におもちゃであそばせていたら子供が自分で片づけるところまで行きつかない・・自分も疲れているしそこまで気力がない・・・
とのことでした。
まずはお子様にとってもリビングにこれだけの量のおもちゃがあれば目に入ってくる情報量が多すぎて例え遊びであっても集中力が続かないかもしれないということをお伝えしました。
よくよくお話を聞くと、よく使うおもちゃ、そうでないおもちゃがあるとのこと。
それらを1軍2軍にわけ、1軍のものだけをリビングに置くようにしました。
買ったはいいけど使えていなかった収納用品を使い、お子様の背丈等も考えながら収めていきました。
お伺いしたのは2月だったのですが、早速この日のうちにお子様は大喜びし、更にお客様ご自身は出せていなかったお雛様を飾るところまで頑張ったとのこと。
季節の物が出せるか出せないか、、は、片づけができているかできていないかに大きく関わってきますよね。
そして、もう一つお悩みだったのがウォークスルークローゼット。
こちらになんでもつめこんでしまい、どうしたらいいかわからない・・とのことでした。
リビングにあったおもちゃの2軍を、そのゴールデンゾーンに。
休日などの時間があるときにお子様がお友達と遊ぶようなものをこちらに収め変えました。
判断の早い方でしたので、その後書類も整理し、一日目が終了。
二日目は、ウォークスルークローゼット右側。
骨格スタイル分析もさせていただき、お似合いの物、好きなもの、来たいと思う物、を中心に残していった結果、
人が来たら開けたくない空間だったというウォークスルークローゼット・・・
以下、お客様からいただいたご感想です。
今回作業をお願いしたのは、宇高さんの学生の頃からのお友達という方が、私の友人で、その方が宇高さんの本をシェアしていたことがきっかけでした。
本を読んで、ぜひオーガナイズするときは宇高さんにお願いしたい、と思いながら訪問オーガナイズの募集を心待ちにしていたところ、ついにオープンされたので、迷わず申し込んだのでした。
〜中略〜
手持ちの収納をフル活用してくださって、どんどん子どものおもちゃがリビングから消えていく様子や、
ウォークスルーできないクローゼットが、ちゃんと通り抜けもできて、
友人が遊びにきても開放できるスペースになっていく様子を目の当たりにしてとてもわくわくしました。
(一方で、書類や本の選別作業はとても頭痛がするもので、げっそりしましたが、わくわくとげっそりのバランスがよかったですね)
子どもたちも、今回わたしがおもちゃをクローゼットに「二軍化」してしまいこんでしまったのですが、
全くクレームもなく、むしろ「僕はこんなお部屋に住みたかった!こんなおもちゃの部屋で遊びたかった」と大喜びで、
それぞれのおもちゃの定位置に戻すことを自ら進んでやってくれるようになりました。
(妹に至っては、場所だけはしっかり覚えていて、兄に「ちょっと、これはこっちでしょ!」と指揮するように・・・)
私はというと、大好きなうつわやスタイリングのグッズを表舞台に出すことができるようになり、
毎日ウキウキと料理を楽しみ、スタイリング撮影もぱっと出してささっと撮れるようになりました。
暮らしの流れが変わると、こんなにもみんながご機嫌に暮らせるのであれば、
もっと他の部分もオーガナイズしてもらえばよかったな、と思いつつ、
しばらくは、お願いした部分のキープと、できる限り自分でもがんばってみようと思います。
また引っ越しをしたり、子どもが進学したときには、ぜひお願いしたいです。
(掲載の許可をいただいております。)
I様ご協力ありがとうございました。
とにかく、お客様とお子様の喜ぶお顔が想像できてとても嬉しかったです。
I様のおっしゃるように、忙しいママこそ、是非このようなサービスを利用して、時間を味方につけられるようになっていただきたいな!と思います。
そうすれば、ママの笑顔が増える、そしてママの笑顔が増えたら、家族も嬉しいから!
とは言えまだ新規募集ができなくてすみません・・現在準備中ですので、もう少しお待ちいただければと思います。
*次回講座は4月以降にご案内致します。
オリジナル講座 5月18日(金)開催予定
ライフオーガナイザー2級認定講座 6月10日(日)開催予定
ライフオーガナイザー入門講座
3月1日(木)9:45~12:30
場所:神奈川公会堂 2号会議室
金額:3,240円
定員:8名 満席にて終了
ライフオーガナイザー2級認定講座
3月6日(火)10:00~17:00
場所:神奈川公会堂 2号会議室
金額:21,600円
定員:8名 満席にて終了
↓インスタはコチラ。フォロー大歓迎です♪

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓更新の励みになりますのでイイネ!とクリックお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
気になる情報がたくさん見れます!↓
![]() もっと心地いい暮らしがしたい! |
by uddy105
| 2018-03-29 00:42
| Before→After/ご感想