2018年 05月 11日
こどもの朝時間・帰宅後時間の見える化リニューアル |
「丘の上の家」にご訪問ありがとうございます。
あなたの家(うち)から ラクで楽しい暮らしを!
横浜のライフオーガナイザー®宇高有香です。
↓インスタはコチラ。フォロー大歓迎です♪

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓更新の励みになりますのでイイネ!とクリックお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
気になる情報がたくさん見れます!↓
あなたの家(うち)から ラクで楽しい暮らしを!
横浜のライフオーガナイザー®宇高有香です。
4月〜GW中、まだまだ新しい環境になれることに必死で、3年生の時に当たり前にできていたことがまたできなくなっていた息子。
元々、彼が小1頃から、こんなものを作っていました。
朝と帰宅後にやることを書いて、それをボードに貼って、リビングに置いておりました。
だらだらが目立ってきたここ最近でしたので、
今一度、
朝は何時に起きて何をするのか、
帰宅したら何をするのか、
それを考えて書きだしてみて。
と伝えました。
もう4年生ですし、
私が勝手に決めても、守れないだろうし、守りたくないだろうし。
なので、自分で決めてもらいました。
その書いたメモを写真に残そうとしたのですが、、、字が汚すぎて撮影できず(笑)
その上で、小1の娘にもわかりやすいよう、時計の絵を付けて私がボードを作成。
娘もそれを見ながら行動するようになりました。
(って、まだやりだしてから数日ですが)
息子には自分で考えてもらったのがやはり効果があったな!と思います。
少々タイトなスケジュールなんですが、
まぁ、できないことが続けば見直せばいいですしね。
さて、子供がやるからには、母も・・・!!
4月から小学生2人になり、私の保育園送りという行動はひとつ減ったわけなんですが、
息子の塾の宿題のチェックが増えたり、
私の帰宅時間がずれ込んだり、、
今までのような、保育園に送るまでに化粧をちゃんとする!
という時間的区切りがなくなったことにより、
うまく動けていないな、という日々が続いておりました。
私も行動のオーガナイズが必要だな!!
ので、私も息子同様、時間軸で書き出してみました。
書いたからにはやはりそれ通りに動こう!
と思えてパシパシ動けるようになりましたヨ。
私もまだ初めて数日なので、偉そうなことは言えないのですが、
効率的に動けるよう、意識していきたいと思います!!
なかなか日々の忙しさにかまけて
このような時間のオーガナイズを忘れてしまいがちですが、
子供の成長と環境の変化と共に、
母親の時間の使い方も変化させていかないとですね。
世のおかーさん、がんばりましょう!!
<おまけ>
マグネットシートでボードを作っているときに娘がなんかしているな、と思ったら。
さーー、今週も乗り切りました!
良い週末をお過ごしくださいませ!
ウチカラレッスン
5月18日(金)9:45~12:15
場所:横浜情報文化センター 7階小会議室
金額:5,000円
定員:16名 満席キャンセル待ち
ライフオーガナイザー2級認定講座
6月10日(日)10:00~17:00
場所:横浜情報文化センター 7階小会議室
金額:21,600円
定員:12名 満席
↓インスタはコチラ。フォロー大歓迎です♪

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓更新の励みになりますのでイイネ!とクリックお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
気になる情報がたくさん見れます!↓
![]() もっと心地いい暮らしがしたい! |
by uddy105
| 2018-05-11 17:38
| 育児