2018年 05月 30日
〜家事ワーク〜でのお悩み「子供の勉強を見るのがイヤ」 |
「丘の上の家」にご訪問ありがとうございます。
あなたの家(うち)から ラクで楽しい暮らしを!
横浜のライフオーガナイザー®宇高有香です。
↓インスタはコチラ。フォロー大歓迎です♪

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓更新の励みになりますのでイイネ!とクリックお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
気になる情報がたくさん見れます!↓
あなたの家(うち)から ラクで楽しい暮らしを!
横浜のライフオーガナイザー®宇高有香です。
今日は鈴木とのコンサルティングでした。
まだまだ、このコンビでお客様宅に行っていることに自分自身驚いております。
でも、今のところどの現場に行っても
元スマストメンバーから
「全然違和感ない〜」
と言ってもらえているので、たぶん大丈夫(何が?)
さてさて、我が家の中では
やっぱり息子の話題に事欠きません。
今日は、私が仕事から帰宅し
車で娘を迎えに行っていると、
車の中から塾帰りの息子が見え・・・
雨の中傘を差さずずぶぬれでした。
どうやら傘を学校に忘れてきたらしい。
まぁでも男子なんてそんなもんだよね〜
とかるーく受け流し、、
ほんっと、
子供に成長させてもらっているのは親の方だな、、
とつくづく感じます。
言っときますが、こんなん超きれいな方でございます。
普段、この開いたランドセルからあらゆるものが飛び出していますので。
結局、この日は後で娘が帰宅し、ランドセルが開いたまま二人で公園へ飛び出て行きました。
先日のウチカラレッスンで、
家事仕分けワークをしたとき、
皆さんから出てくる「家事」の中で
「子供の勉強の丸付け」「子供の宿題を見る」
なんて家事も何人かの方が書いていました。
それ、私も嫌いなやつ〜〜
去年3年生では、息子の勉強面でとっても苦労して、
かなり試行錯誤でいろいろ試してきました。
あーー、めっちゃ頑張ってたな、私・・・
勉強見るの嫌いなのに・・・(しつこい)
そして今年の春からはついにアウトソーシングを決め込み、塾へ。
毎日宿題をやらなくてはいけないのですが
これがまた毎日毎日
「宿題やったの?」
と聞くのが嫌で嫌で。
とにかく毎朝+帰宅後にやるべきことを息子自身に考えてもらい、ボードに記入。
残念ながらまだまだ私が口を出すことはありますが
その言葉は「宿題やったの?」ではなく、
「ボード見て!次は何やるんだっけ?」
とか、
「何時から次のことをやるの?」
などと
本人が自分で考えてもらうことをワンクッション挟み、
「やりなさい!」一辺倒になるのを防いでいます。
まぁそれでも勉強を見なければいけないときはあるのですが
(主に塾の宿題)
イヤっちゃイヤなんですけどね、、、
本人が素直に聞いてくるときのみ、見てあげることにしています。
その横で、
元気に、丁寧に
音読をする娘、、、これがただただカワイイ・・♡
一年生は癒しですね〜
(もう娘に関しては毎回これで締めちゃう)
まだ4年生の勉強はギリセーフ!?
そのうち教えられない日が来るんでしょ〜ね〜
そうなったらお手上げだ!
(その時期を待ち望んでいるともいう)
嫌いなら、「しない」という選択もあり!
そしてその選択をするのならば例え成績が落ちてもそれは本人の責任だ!
と割り切る覚悟は必要ですよ。
お子さんの勉強を見る事が苦手な全国のおとーさんとおかーさん!
なんとか工夫で乗り切っていきましょうね〜
ウチカラレッスンでの家事ワーク、
いろんなウチのいろんな悩みや工夫が聞けるので
これが講師の私も面白い!
今後も楽しみです!
ウチカラレッスン
7月5日(木)9:30〜12:15
場所:横浜情報文化センター 7階小会議室
金額:5,000円
定員:12名
お申込みはコチラから・・・★
ライフオーガナイザー2級認定講座
6月10日(日)10:00~17:00
場所:横浜情報文化センター 7階小会議室
金額:21,600円
定員:12名 満席
↓インスタはコチラ。フォロー大歓迎です♪

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓更新の励みになりますのでイイネ!とクリックお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
気になる情報がたくさん見れます!↓
![]() もっと心地いい暮らしがしたい! |
by uddy105
| 2018-05-30 23:41
| 行動のオーガナイズ